木製食器、レジン製食器の製造者が留意すべき「改正食品衛生法」のまとめ
この記事は、改正された食品衛生法において、木製食器やプラスチック製食器(レジンを含む)の製造者が留意すべき点をまとめた内容になっております。 ほとんどが厚生労働省ホームページからの転載となっておりますが、一部において個人 […]
僕が【フランクリン タイトボンドⅢ】を選んだ理由
少年時代から模型飛行機作りに夢中になっていた自分は、木工用の接着剤と言えば通称「白ボンド」。前職時代、外注先の木工所においても、木と木の接着であれば「白ボンド」が使われるのを目にしてきました。値段もお手頃で、使い慣れた道 […]
木製食器に挑戦したい僕の試行錯誤 vol.2 食品衛生法適合とは
前回の記事のまとめ 一時期プラスチック製に置き換わってしまった木製食器ですが、SDGsの観点から近年見直されつつあります。そこで、木工を営む自分としてもこれまでにない木製食器にチャレンジしたいと思いました。 木製食器の製 […]
上蓋を倹飩(ケンドン)方式にしたら、俄然、使い勝手が良い事に気づいた四方転びのティッシュケース
日本家屋の襖や障子、あれの外し方(はめ方)ってご存知ですか?そう、襖の両端を掴んで、一旦上に持ち上げ、下側を溝から外し、そのまま手前に引いて上側も外す、、、あのやり方 倹飩(ケンドン)って言うのだそうです。 長年建築イン […]
業界の悪しき風習にはまってしまった僕と、その後数年を経てようやく作品になったお話
僕の家からほど近い場所にある工務店、そこでは毎年1月にイベントが開催されます。その催し物の一つに「掘り出し市」と言うのがありまして、多分前年分の工事の端材や在庫品なんかをずらりと並べて安価に提供してくれるのです。毎年、タ […]
無垢と突板、間違わないで!~木製品を選ぶヒント~
木になるデザインでは木の温もりを感じられる木製雑貨を多数取り扱っています。 お客様から「無垢材と突板材って何が違うの?」というお問い合わせをいただくことがあります。 そこで今回は、無垢材と突板材の違いについて、解説させて […]
木目にこだわる!それって大事だと思うんだよね
ヒノキの柾目 ヒノキの板目 木には年輪といって年を重ねるごとに輪状の濃淡模様が生じます。バームクーヘンみたいなやつですね。なので原木からを板材を製材する時、その切断方向によって全く違う木目を見せます。年輪と直交する様にカ […]
木工、箱づくりの技、様々な接合方法
木工において、箱物は最も基本的な作品の1つであり、その用途は収納から装飾まで多岐に渡ります。 そして、箱作りを支えるのが、様々な接合技法=「組手」です。 今回は、木工における箱やフレームの製作で、必ず発生する「組手」の技 […]
留め接ぎに思うー日本人の美意識
古から木(植物)が衣食住に関わって来た日本人には、木材の加工方法や使い方に独特の美意識があると思います。 例えば、木目へのこだわり、仕口の複雑さ。 強度や耐久性を経験則から学び、より一層の高みへと求めた、探究心、技術力。 […]